本文へスキップ

防犯専門店 Re:Lief【リリーフ】は、株式会社 次世代が運営する安全と環境をテーマにした新しいプロジェクトショップです。

TEL. 075-644-5184

〒612-8401 京都市伏見区深草下川原町26

マイバッグ万引き横行


エコ悪用! 精算前?後?迷う警備員


 エコ意識の高まりで普及しているマイバッグを悪用した万引きが各地で起きている。
 売り場で買い物かごを使わず、マイバッグに直接商品を入れる客がおり、警備員らは買い物なのか、万引きなのか、判断できずに四苦八苦している。「売り場ではバッグをたたむ」というルール作りが進んでいるが、浸透はまだまだだ。
 
午後4時、兵庫県尼崎市のスーパー。
 「ちょっと奥さん」。自転車で店から帰ろうとした60歳代の女性を「万引きGメン」のベテラン男性警備員(46)が呼び止めた。警備員がマイバッグに向かって手のひらを差し出すと、女性はあきらめたような表情で「すいません」と言った。

 警備員によると、女性はカートに載せたかごに商品を入れた後、客のいない米売り場付近に移動。
 カートのフックにかけた、口の開いたマイバッグに商品をさっと移し、その後、売り場にカートを放置し、レジで代金を支払わないまま店を出た。事務所で女性がバッグから取り出したのは、ステーキ用の牛肉(1980円)が2パック、カニの缶詰(700円)が1個、香辛料3個。いずれも万引きした商品だと認めたという。

 万引きを監視する警備員たちはこれまで、持ち込んだバッグなどに商品を入れる行為に目をこらしてきた。
 しかし、マイバッグの普及とともに、バッグに直接商品を入れる客が増えたという。
 警備員たちは「『買うつもりだった』と言われないために店を出るまで監視する必要があり、負担が増えた」という。
 警備員を派遣する協和警備保障(千葉市)によると、マイバッグを使った万引きはレジ袋の有料化が進み始めた3年ほど前から目立ち始めたという。安い商品はレジを通し、マツタケやメロンなど高額商品をバッグに隠すという手口もあるらしい。
 NPO法人 全国万引犯罪防止機構(東京)が今年3月、全国のスーパーやコンビニエンスストア計319社にアンケートしたところ、「マイバッグ万引きが増えてきている」と答えたのは、全体の約37%に当たる117社。同機構の福井昂(こう)事務局長は「マイバッグの奨励をやめるわけにもいかず、小売店はジレンマに陥っている」と話した。
 いままでは、レジ袋を持っている客は、代金を払った客とみてよかった。しかし、レジ袋がなくなった店では、代金を払ったかどうか、一目では分からなくなった。
 このため、自衛手段として、代金を払った客が分かるように、レジの前と後でかごの色を変えた店もある。近畿南部などでスーパー148店を展開する「オークワ」(和歌山市)は今年1月から、レジ前はオレンジ色、後は水色にした。「監視しやすくなった、と警備員らには好評だが、売り場にバッグを持ち込める以上、抑止効果は限定的だ」と担当者は言う。

「持ち込み禁止店も」
 マイバッグの持ち込みを禁止したスーパーもある。
 札幌市西区の中小スーパー「マンボウ」は昨年3月から、「マイバッグは必要ありません」とのポスターをつくり、レジ袋を無料配布している。 禁止後も万引き件数は大きく変わらないが、店長は「環境保護の大切さは分かる。でも、現時点では万引きのマイナスの方が断然大きい」と語った。(青田貴光)

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

「買い物中 たたんで」
マイバッグを使うためのルール作りの動きも出ている。
 和歌山県では主なスーパーが昨年1月からレジ袋の無料配布をやめ、7月現在のマイバッグ持参率は90.9%。県と県警は、(1)買い物中はマイバッグをたたむ(2)商品は買い物かごに入れる
(3)マイバッグはレジが済んでから使う、というルールを定め、スーパーなどにポスターを配った。
 同様のルールは、全県でレジ袋の有料化を進める福島県や富山県なども作っている。
 環境省の担当者は「マイバッグの認知度アップを重点にやってきたが、マナーは周知できていない。
 有効な万引き対策について環境省で情報を集めており、今後発信していきたい」としている。


                             2010年10月27日朝日新聞より



「捕まると思わなかった」33% 県警、検挙者の意識調査/福島


 県警は20日、万引き検挙者に対する初の意識調査の結果を発表した。
 回答260人のうち、「捕まると思っていなかった」が88人(33.8%)を占めるなど、安易な気持ちで盗む者が多い実態が浮き彫りになった。
 県警生活安全企画課によると、調査は6月1日〜9月30日に逮捕や家裁送致された男女599人を対象に任意で実施し、43.4%(12~92歳)が応じた。複数回答や無回答もあった。
 万引きについて▽「何も考えていなかった」68人(26.2%)▽「弁済すれば済む」24人(9.2%)▽「悪いとは思わなかった」21人(8.1%)−−と規範意識が希薄で、「厳しく処罰される」は73人(28.1%)にとどまった。
 万引きに罰金刑が科せられることを知っていたのは半数以下の118人(45.4%)しかいなかった。
 場所は▽スーパー154人▽デパート32人▽コンビニエンスストア28人−−の順。与えた被害額は1,000円未満が112人(43・1%)を占めた。
 所持金は131人(50.4%)が1,000円以上、うち75人(28.4%)は5,000円以上持っていた。
 132人(50.8%)は「使いたくなかった」と回答し、「(お金に)余裕がなかった」のは42人(16.2%)だけだった。
 営業中の店舗内で商品を盗む行為が万引き。山崎幸司・県警生活安全部参事官は「検挙者の内面を探り、学校や事業者など関係機関と協力して犯罪予防につなげたい」と話している。
                                     【蓬田正志】

                             2010年10月21日毎日新聞より



65歳以上高齢者、年々増加 9月末まで全摘発の25.5%に/群馬


◇孤独感が引き金
 万引きをしたとして窃盗容疑で逮捕・送検された65歳以上の高齢者が、今年は9月末現在で296人に上り、全摘発者数(1161人)に占める割合が25.5%に達していることが県警安全安心推進課のまとめで分かった。
 00年の高齢者の割合は12.9%にすぎなかったが、年々増加傾向にあり、10年間で2倍になった形だ。
                                   【喜屋武真之介】

 同課によると、05年まで10%台だった高齢者の占める割合は、06年に23.8%となって以来、20%台で推移。
 過去10年では07年の25.0%が最高だが、今年はこの数字を上回る可能性がある。
 摘発者数は04年以降、300人台が続いており、最多は06年と09年の365人だった。
 高齢者の場合、強い孤独感が引き金になって万引きに走るケースが指摘されており、警視庁が昨年4〜6月に実施した調査では、摘発された204人の高齢者のうち、動機として49人が「孤独」を挙げた。
 「生きがいがない」も17人だった。また、相談相手の有無について尋ねると、98人が「いない」と答えた。
 このため、県警は摘発した高齢者に対し、ボランティア団体などが運営する地域の集まりへの参加を促し、再犯防止につなげていく方針だ。
 また、全国の警察は今月から、店側に万引きの届け出を促すため、チェック欄に印をつければ済むなど簡素化された専用の被害届を導入。店側の負担を減らしている。
 県警刑事企画課は「警察が対応することで、万引きに対する罪の意識も生まれ、更生にもつながる。 被害届の提出を惜しまないでほしい」と呼び掛けている。

                             2010年10月20日毎日新聞より



バナースペース

株式会社 次世代

Group Shop
Re:Lief 【リリーフ】

〒612-8401
京都市伏見区深草下川原町26
TEL 075-644-5184
FAX 075-644-5284

営業時間/AM10:00〜PM7:00

休業日/土・日曜日
          祝・祭日
          夏・冬季休業